袴の会
昨日の日曜日は当館の道場で袴の会が行われました。
袴の会とは、観世流、宝生流を中心とした「能楽」を趣味とする仲間たちが集まり、謡や仕舞の発表や稽古をする会で、すでに45年も続いております。
昨日は中大OBや早稲田大OBなどが集まり、朝から夕方5時まで大いに謡い舞い、楽しみましたよ。
当館の道場は仕舞を行うには少し狭いのですが、「船弁慶」を舞ったM君などは長い薙刀を巧みにあやつり、素晴らしい演舞を披露してくれました。
その他の方々も熱心に演じられており感激しましたが、逆に当館の使い心地がどうだったのか、あまり手際が良くなかったのが少し心配です。
この会の楽しみの一つは久しぶりの仲間との再会でもあります。
昨日も遠く九州や北海道からの仲間が集い、その交友の嬉しさは半端ではありません。
会の締めくくりは全員で居酒屋での大コンパ!
20人弱の人数で大いに気勢をあげ、9時過ぎまで飲んで食べて昔話に華を咲かせました。
新潟や群馬からこられた仲間たちも帰りの列車の時間ぎりぎりまで残ってくれ、皆ニコニコで解散することができました。
今回参加された皆さんが懲りていなければ、また樹徳館道場での袴の会開催を希望いたします!
ともあれ、私だけは十分に楽しんで、充実した一日を過ごさせていただきました。
皆さん、誠に有難うございました。
| 固定リンク
「交友」カテゴリの記事
- 50年(2014.04.15)
- 夢のような時間!(2014.02.08)
- 旧友来る(2014.01.31)
- 古い交流と新しい交流(2014.01.20)
- 新年おめでとうございます。(2014.01.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント